スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さて、今日は久しぶりに早めに帰宅(20時過ぎ)しましたので、娘の習い事(バレエ)からの帰宅までの時間を利用して・・・一緒に夕食を食べるため・・・近所の公園でランをしてきました。1周約1キロのコースを5周してきました。来年目標にしたい「デュアスロンへの参加」を達成すべく、いよいよトレーニングを開始します・・・三日坊主に終わるかもしれません(-_-;)。
ランの話題はこれくらいにして、今日はTIME初乗りの感想を簡単に纏めておきます。
先週の土曜日、ショップの朝練に参加したのが、Newマシンのデビューでした。
フレームサイズは「S」で、トップチューブ長はホリゾンタル換算で540mmです。
DeRosa Avant号より一回り小さいフレームとなります。
デローザのトップチューブ長は550mmですから、10mm小さくなりました。
但し、ステムが10mm長くなっていますので、実質は同じ長さですが、取り回しは小さいほうが良いみたいです。
因みに、オヤジの初代ロードバイク「COPPI号」は、
アルミフレーム+カーボンフォークです。
これもトップチューブ長が550mmでした。
550mmサイズは、身長174cmのオヤジには、ややサイズが大きかったのか自転車に乗っているより、乗られている感じでした。 更にサドルの高さが、BBセンターより70cm以上に設定していたため、膝を痛めたものと思われます。今回、初めてプロショップにて相談しサイズを決めました。
そして初乗りの感想です。
兎に角「軽い」です。 デローザも軽かったですが、TIMEは漕ぎ出しもデローザよりは速いです。 素人オヤジにはよくわかりませんが、レーシングマシンに近い雰囲気がします。 デローザはどちらかというと、ライド寄りの設定なんでしょうかね?? アルミの「COPPI君」からデローザに乗り換えたときに、時速30km以上出した時の加速感に驚きを覚えましたが、今回のTIMEはそれを越え、30km以上は勿論のことですが、35km以上で更に加速していく感じです。 これには強い驚きを覚えました。 な・なんという怪物マシン!でしょう。 ちょっと大袈裟かもしれませんが、貧脚のオヤジでさえも40km以上のスピードが出ますから・・・ビックリですよね(笑)
あとは、朝練で30km〜35kmの巡航をするわけですが、なんと10キロコースを3周半もついて行けましたから、やはり怪物マシンですね! デローザですと1周くらいでしょうか? COPPI君ですと半周???
いずれにしても、さすがはTIMEですね。
てなことで、今日のところはこのへんで・・・21日(土)は娘のオープンスクールの為、我儘を言って仲間とのグルメポタを23日(月)に変更していただきました。スイマセン! 久しぶりに仲間とのポタを楽しんできます。
ポチッとしていただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
COMMENT
Re: タイトルなし